江東シーサイドマラソン(ハーフ)を走って分かったコースの特徴など

第34回江東シーサイドマラソン大会の、
ハーフマラソンの部に出場した。

この大会を走ってみて分かった、
コースの特徴や、感じたことを列挙します。

●結構早く団子状態がばらけて、
 1km地点までには、
 自分のペースで走れるようになる。

●1kmごとに何キロ地点か分かる立札があった。

●序盤は広い車道を走るので、
 窮屈に感じることがなく快適。

●でも序盤が快適だからこそ飛ばしがちで、
 実際にオーバーペースになってしまった。

●序盤から運河を渡る小さな橋が多くて、
 短くて小さなアップダウンが結構ある。
 たいしたことない傾斜と長さなんだけど、
 これがジャブのように効いてきて、
 だんだん苦しくなっていく。

●8~9kmあたりで、林の中を走る小道へ。
 木々の間、土の上の細い道をクネクネ走る。
 プチトレイルラン気分。
 良くないことに、この日は雨が降った翌日。
 ぬかるんでて、どろっどろの部分もあって、
 ぬるっぬるで滑りそうな中を走って消耗。
 あとウエアにもシューズにも、はねた泥がつく。

●10kmあたりからだったか、何度か給水がある。
 全部水。スポーツドリンクはなかった。

●11km~18kmあたりで東京湾の海沿いを走る。
 道から柵を挟んで海だったり。
 まさにシーサイド。道は細いけど眺めがいい。
 苦しいのが、景色でちょっとまぎれた。

●ただこの海沿いに給水所があって、
 ゴミ箱も東京湾沿いの柵に置かれてる。
 だから紙コップがゴミ箱から少しでもズレると、
 東京湾にコップが落ちる。
 紙コップはゴミ箱にそっと置きたい。
 というか、ここに給水所を設置しない方がいいかと。

●9kmあたりと20kmあたりの2回、
 道路と交差する地下通路のトンネルを通る。
 体力も脚力もほぼ尽きてる20kmに、
 この上りはとんでもなくしんどい。
 最後1kmの脚力を奪われる。ヘタすると、つる。

●でもこのトンネルを抜けるとすぐ、
 競技場の外周になるので、
 なんとか気持ちが途切れずに済む。

●ただ、外周に来てすぐゴールの気持ちでいると、
 ぐるっと回らされるので意外と長い。

ざっと、こんな感じ。

ほんのちょっとしたアップダウンが多いのが印象的。
中でも20kmあたりのトンネルは、やばい。
体力が尽きてたから、上りで手足がしびれた。
頭もボーっとして危なかった。

アップダウンが印象的だったのは、
序盤のオーバーペースでとにかくつらかったから、
しんどい印象ばかりが
強く残ってるだけかもしれないけど。

僕がこの大会以外で唯一走ったことがある、
新宿シティハーフマラソンは、
ビルの合間を縫うのと、大会規模から、
洗練された、まさにシティって感じの大会で、
大きな舞台で走ってる感をすごく感じられるけど、

この江東シーサイドマラソンは、
地元の人たちが手作りでやってるような、
アットホームなマラソン大会って感じ。
そして海を眺めて走れる、まさにシーサイド。
大きな舞台って感じはしないけれど、
このローカルな雰囲気も悪くない。

林の中を走らされるあたりも、
それはそれで、味としていいと思う。

それでいて1kmごとの表示があるとか、
きっちりしてる部分はきっちりしてて、
お祭りっていうより、走る人の大会だなぁと。

来年も出よっかな。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です