大榎監督辞任 田坂監督代行体制スタート

J1清水が大榎監督の辞任を発表した。

昨シーズン途中にゴトビ前監督の辞任を受け、
急きょ就任してからちょうど1年、
思うような結果を残せないまま、監督の職を退いた。

後任は、田坂ヘッドコーチが監督代行を務める。

監督交代のタイミングとしては、
最後のタイミングだったと思う。

2週間の中断期間の前だったこと、
残り12試合で次のタイミングでは遅いこと、
加入したチョン・テセや、
新たに加わる角田とのフィットを考えると、
新体制にするには、ここしかないタイミングだった。

しかも、これは結果論だけど、
1か月前に就任した田坂コーチに、
チームの問題点を把握し、
改善する策を考えるための、十分な時間を与えることができた。

会社で、辞める1か月前に辞表を提出して、
次の担当者に仕事を引き継ぐように、
図ってか図らずか、大榎監督から田坂監督代行へ、
きれいに引継ぎが完了した形になった。

チーム状況を把握したうえでの交代は、
ゴトビ前監督から大榎監督への転換よりも、
遥かにスムーズで、改善が期待できるものだと思う。

大榎監督にとって、この1年間の仕事は、
相当難しいものだったと思う。

昨シーズン途中、チームが結果も内容も良くない中、
ゴトビ前監督の解任が決まり、急きょ監督を任された。

前監督とは考え方がまったく違う中で、
チーム状況も把握していないまま、
Jリーグ指導経験のない監督は、結果を求められた。

選手は体力的にも大榎監督が求めるものとは程遠く、
スローインさえ、まともにできていない状態だったという。

なんとかJ1残留を果たし、迎えた今シーズンも、
けがで最終ラインのメンバーが続々と離脱し、
フォーメーションの変更を余儀なくされた。
新加入選手の獲得も遅れ、フィットするのに時間がかかった。

悪い条件が、たくさん重なってはいた。

とはいえ、そこを立て直すのが監督の力の見せどころでもあって、
経験ある監督なら、もっと順位を上げられたかもしれない。

大榎監督は、経験が浅かった。

最後まで、守備の立て直しはできなかったし、
最後の数試合は、ボールが回らなくなり、
勝つサッカーも、大榎監督がやりたいサッカーも、
どちらもできなくなっていた。

そして守備の仕方は、最後まで選手に浸透しなかった。
浸透させられなかったという方が正しいかもしれない。

選手が自分で考えることを求めるあまり、
選手にとっては「どうすればいいか分からない」ことも多く、
ピッチ上で力を発揮しきれない状況が続いた気もする。

ゴトビ前監督が理想とするサッカーには、
1対1で勝負できる、圧倒的な「個の能力」が必要で、
それを表現できるだけの戦力が足りなかった。

大榎監督が理想とするサッカーには、
あらゆる状況に自分で判断できる「経験」が必要で、
若手主体のチームでは、かなり難しかった。

1か月前の御殿場キャンプで加わった田坂コーチは、
大榎監督がおよそ1年見てきたチームについて、
ディフェンス面の問題点を指摘した。

それは1年前、大榎監督が就任したときに、
守備の基本ができていないことを指摘してから、
思うように改善できなかったことを意味している。

監督の交代は、必然だったと思う。

そして、田坂新体制がスタートする。

選手がケガから続々と復帰し、
テセ・角田という核となれる選手も獲得。
残留争いに勝てるだけの戦力は整った。
チームの問題点も把握している。

残り12試合に向け、田坂監督代行は言った。

「自分のやるサッカーというよりは、
 エスパルスが勝つサッカーを展開する」

今、極上の料理を求めてはいない。

美味しい食材が揃っている中、
シンプルな料理を提供してもらえればと。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です