旅行自体は悪か

新型コロナの第3波がやってきている。

寒くなってくるころに感染者が増加する
(感染者に症状が出るようになる)という、
ずっと想定されていたことが起きている。

で、世の中は原因をあれやこれや探っていて、
考えられる原因も、医師からあれやこれや出ている。

その一因として挙げられているのが「GoToトラベル」。

GoToトラベルがすべてダメというような論調もあって、
感染者が多い都道府県へ行くこと自体が危険という、
原始的な考え方が、
どのくらいかの人の行動を支配している。

GoToで旅行した人が、ススキノみたいな繁華街の
キャバクラや風俗へ行ったことで、
感染が拡大したという考え方は分かる。

GoTo系のキャンペーンがあることで、
あらゆる行動を気にしなくなり、
大人数で集まったり、人との接触が増えて、
感染者が増えたという、間接的な影響も分かる。

でもGoToで旅行=感染拡大という、
いろんなものをすっ飛ばした考えは、理解できない。

伊豆、箱根、草津など、温泉地でのクラスターは、
いまのところ発生していない様子。
(記事を見つけられていないだけかもだけど)

街中を歩いていて感染する危険性も、
他の場面と比べてかなり低いとされている。

一方で、キャバクラやホストクラブ、風俗など、
接触をする行動で、いつも感染が拡大している。

飲食店での飲み会や自宅パーティーなど、
屋内・飛沫が飛び交うシチュエーションや行動で、
発生したクラスターは数知れない。

だから、旅行をすること自体が悪じゃなくて、
旅行先でキャバクラへ行ったり、
その地域の知り合いと飲んだりすることで、感染は広がる。

「地域」じゃなくて「行動」の問題。

ずっと言われていることだけど、
どうも浸透せず、はじいてしまう人が多い。

屋内でマスクしない、換気しない、
長い時間一緒にいる、そんな状態で騒ぐ、
そりゃまあ感染症がうつりやすい。

旅行で温泉へ行き、街を歩き、店で物を買い、
普段一緒にいる人と行動し、少人数で食事する。
それはリスクといえるんだろうか。
日常と何が違うんだろうか。

確率的に地域差はあるにしても、
感染原因は地域じゃなくて、行動にあるはずで。

なのに危険度の最優先事項を
「地域」で考える人がいまだに多い。

で、そんな空気が、マトモな人の行動も縛ってしまう。

このままでいけばきっと、
経済と感染症対策の両立がヘタクソなまま、
冬を迎えてしまう。

経済が大ダメージを負ってしまう。

僕の理解も間違ってるかもしれないけれど、
もうちょっと「行動」で理解しようとすることが、
大事なんだろうなという、自分への引き締め。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です