2015 J1 2nd第3節 意識は戻ったけれど

J1 2ndステージ第3節、
清水はホームで名古屋と対戦し、2-2で引き分けた。

2度のリードを奪いながら、退場した闘莉王を欠く、
10人の名古屋に2度追いつかれてドロー。

残留争いのライバルが、勝利して3歩前進する中、
清水はまた1歩しか進めず、また年間最下位となった。

試合開始からしばらくは、
ここ2試合の悪い内容そのままに、
主導権を奪われ、失点は時間の問題と思われた。

ところが前半30分ごろから、
清水が全体的に距離感がつかめてきたのか、
相手が立て続けにミスをしたからか、
全体に落ち着きが出てきて、
主導権を握れるようになっていった。

相手が10人になったからじゃなく、
清水の戦いぶりは、明らかに良くなっていた。
中盤でボールを拾えるようになっていた。

最終ラインにも穴は小さく、
本調子じゃないヨンアピンや、
代表戦からすぐで疲れているヤコヴィッチも、
対人能力の高さから、組織としての未熟さや、
システムの穴を、なんとかカバーしていたと思う。

セットプレーからの2失点は酷かったけど、
チームの“サンドバックが固くなった”のは、
前向きな材料ではある。

ここ2試合のどうにもならない状態から、
どうにかなるかもしれない状態へ、戻っていた。
それは、前向きな面ととらえていいと思う。

ただ、じゃあこの試合が良かったかというと、
まったくそういうことはなくて。

もうずっとそうだけど、ミスが多いし、
プレーの精度が足りないし、
決定的な場面で決めきれない。

ここ2試合の気を失ったかのような試合から、
意識が戻って立ったばかりみたいな状態とはいえ、
明らかに優位な状況で、勝てるはずの試合を引き分けた。

2点を獲ったウタカでさえ、良くなかった。
ケガを抱えてるからかボールを失う場面が多いうえ、
いつも以上に運動量が少ない。
しかも、いまだに周りと連動した動きができてなくて、
改善される気配がないのは気がかり。

名古屋の動きがもっと良ければ、
ウタカの位置でプレスがかかってないことで、
ハーフラインから3バックの横に正確なボールを出されて、
やりたい放題されていたかもしれない。

ウタカ以外の選手が成熟していれば、
それでもなんとかなるんだろうけど、
そうでもないだけに、全体が崩れてる気がする。

チョン・テセが前線からの連動した守備をできるなら、
一旦、スタメンから外して、
休ませてあげた方がいいかもしれない。

ウタカは絶対に必要な選手だけども、
今の状態だと、プラスとマイナスの両方が大きくて、
全体がマイナスに傾いているチームでは、
マイナス面が大きく出ちゃってるように思う。

もう少しコンディションが良ければ、
確実にプラス面が大きいんだけども、
今の戦術を続けるのなら、
そこは考えた方がいいかもしれない。

ここ数試合、失点はディフェンス陣だけの問題じゃない。

全体的に運動量が落ちる夏場、
戦い方をマイナーチェンジする必要もあるだろうけど、
だとしても、前線が連動しないと厳しい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です