前に、ノートPCを
Windows10にアップグレードしたとき、
冷却ファンが、ウィンウィンとけたたましい音で
回って静まらないことがあったんだけども。
今度はWindows7のままのデスクトップPCで、
いつもなら「微風」のファンが、
巨大扇風機並みの強さとけたたましい音で
回るようになった。
CPU使用率を見ると…
Windowsのsvchost.exeっていうのが、
CPUをめちゃめちゃ使ってた。
svchost.exeっていうのは、
Windowsのいろんなサービスを起動するためのものらしく、
原因の特定は結構面倒らしい。
重要なものだから、虫垂炎みたいに、
強制的に切っちゃえばいいわけでもないらしく、
解決策を探りながらも、山の神に祈るように、
鎮まるのを祈るしかなかった。
そしたら翌日、
Windows Updateはどうなってるか見たら、
重要な更新が1件出現。
やってみたら…直りました。
原因は、Windowsを自動更新したときのプログラムに、
何らかの不具合があったっぽい。
こういうのは、たまにあることらしく、
同じような症状の出た人が、違う日付でいっぱいいた。
解決策は、原因を特定するか、
分からなければ、マイクロソフトさんが
特定するのを待つことみたいです。