J1第4節、清水はアウェイで
神戸と対戦し、1-1で引き分けた。
前節に続き、昨シーズンの4バックで臨んだ清水は、
前節までの低調な内容と打って変わって、
チーム全体が連動した全員攻撃全員守備を展開。
引き分けに終わり、今シーズン初白星はお預けになったものの、
昨シーズン終盤の良さが戻っていた。
とりあえずの方向性が見えた試合だった。
キャンプから取り組んできた3バックは、
開幕からの2試合でなかなか連動した戦いができず、
センターバック・ヴァンデルソンの乱調もあり、
前節から昨シーズンの4バックに戻して戦っていた。
前節こそ、4バックの練習不足なのか、
新戦力がかみ合わず、チーム全体での守備が
うまくいかなかった。でもこの1週間は試合へ向けて
4バックでの練習をしたようで、今日は見事に全体が連動。
前線からの効果的なプレスは神戸のビルドアップを限定し、
中盤でパスカットをするシーンが増加。
カウンターが何度も発動し、ゴールの匂いが漂っていた。
しかも全体の距離感が良かったから、
ボールを奪われてもピンチになる場面が減り、
2次攻撃、3次攻撃を仕掛けることもできていた。
相手が神戸だったというのも、やりやすかった。
前線からプレスをかけてこないことで、
後ろがバタつきがちな清水にとっては良かった。
冷静に戦えていた。
選手たちは、手ごたえを感じる試合だったと思う。
結果は出ていない。
4試合を終えて未勝利。
飛躍の年のはずがつまずいている。
でも、立ち直るきっかけはつかんだ。
今日の戦い方をすれば、勝ち点を積めそうな雰囲気。
センターバックの駒が足りない以上、
とりあえず3バックは封印になるだろうから、
ヨンソン監督も、しばらくは4バックと考えるはず。
日本代表戦で、2週間の中断期間があるから、
ここでエウシーニョやヘナトと4バックを練習し、
昨シーズンからの進化ができれば楽しみ。
ポジティブな気持ちで練習に取り組めることを考えても、
今日はかなり大きな意味を持つ試合だったと思う。
1試合だけで判断するのは早いけど、
今日の原点を見失わなければ、どこかで勝ち始めるはず。