Jリーグ28年目、清水が変わろうとしている

昨日、J1清水が2020年シーズンの新体制を発表。

新社長は、プロ野球・ロッテの前社長として、
黒字化成功の立役者と言われている山室晋也氏。

新GMは、昨シーズンまでセレッソ大阪で
チーム統括部長を務めるなど、
各クラブでフロントとして評価が高かった大熊清氏。

新監督は、横浜F・マリノスのコーチとして、
昨シーズンのリーグ優勝に貢献した
ピータークラモフスキー監督。

チームをまとめる各ポジションのトップが総入れ替えという、
超異例の人事で、清水は2020年シーズン以降を戦う。

イチかバチかの勝負でありつつ、
クラブチームを変えるという、決意の表れ。

しかも実績ある新社長と新GMを招聘し、
昨シーズンのJを席巻した横浜FMのようなサッカーを、
清水のスタイルとして植え付けようとするという、
クラブを一から作り直すかのような、本気の改革。

新体制会見で、大熊GMが語った

「今はチーム力ではなくてクラブ力の時代に入っている」

契約更改で、選手が口々に語った

「清水のサッカーのスタイルがほしい」

サッカークラブとしてどうしたいのか、
どんなサッカーを築き上げていきたいのか、
その答え探しに、ようやく本気になった感じがする。

清水の歴史の中でも、大きな動きだと思う。

そして、この動きができたのは、
左伴前社長がクラブ規模を大きくしてくれたことが大きい。

就任から5年間で、年商30億円前後のクラブが、
40億を超える中堅クラブに。
強化費用は13億円から20億円近くに。

クラブにお金をもたらす改革を成功させたことで、
第2段階の改革に着手できたのは間違いない。

これは、忘れちゃいけないと思う。

清水がこれで、強くなるかは分からない。

横浜FMには、モンバエルツ前監督が3年間で作ったベースがあり、
ポステゴグルー監督が2年間積み上げたことで、
ようやく優勝という結果を出すことができたという。

清水は、土台から築く状態。
いきなり結果を残せるほど、簡単じゃないし、
クラモフスキー新監督が土台作りの腕利きなのか、
建築に長けているのか、助手として優秀だったのか。
クラブチームの監督は初めてなだけに未知数。

たぶんうまく繋げずカウンターを食らったり、
ハイラインの裏を狙われて失点したり、
我慢のシーズンになりそうな雰囲気はある。

ただ、もともと足元のある選手が多いうえ、
補強も後ろからつなげる選手が加わっている分、
試合で、やりたいことは伝わってきそうな気はする。

サッカーに対するプライドがあって、
渋いパスに沸く静岡という土地で、
負けたとしても面白みのあるサッカーは、
ライト層を寄せ付けるスタイルでもあると思う。

今年はまず、方向性が定まっている中で
「変わる楽しみ」を感じながら、応援したいと思う。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です