聖火リレーの観衆が密集状態だったことが、
新型コロナ対策をするうえで、問題になっている。
本当に、問題なんだろうか。
スポンサーのトラックがお祭り騒ぎを煽りまくる、
時代を読めていない聖火リレーが、
気持ちいいものかどうかはさておき。
僕自身、聖火リレーなんてあってもなくても、
どっちでもいいと思っているけど。
聖火リレーを沿道で見るような、
外でマスクした人がそれなりに集まるのが
本当にダメなのか、いい加減、考えた方がいいと思う。
同じ屋外のスポーツイベントでいえば、
去年からサッカーや野球の試合で、
1万人や2万人の観客が入ることはあって、
沿道くらいの密集状態はできている。
でも特に問題は起きていない。
他人との不要な接触を減らすのは大事だから、
そりゃ聖火リレーを見に行くのをやめて家にいれば、
リスクはゼロにできる。
でも、新型コロナと共存する時代に、
感染リスクの低いエンターテインメントがあるのは、
いいことなんじゃないかと思う。
屋外でマスクした500人程度が集まったくらいで、
感染リスクはどれだけ高いんだろうか。
パチンコ店の行列をバッシングしてた1年前から、
何も成長していないように思う。
品川駅を行き交う大勢の会社員の映像を見て、
「これは密ですね」「怖いですね」とか言ってた
ワイドショーのコメンテーターと何も変わらない。
1年前、得体の知れない新型コロナを
徹底的に封じ込めようとしていた時期は
「家にいましょう!」で良かったけれど、
今は何がリスクなのか、分かってきている。
注意すべきは、“状態”じゃなくて“行動”。
沿道にいるという状態が悪いんじゃなく、
沿道にいるときマスクをしない行動や、
行き帰りに他人と飲食する行動が悪いわけで。
聖火リレーに友達と一緒に行って、
その行きや帰りに友達同士ごはんを食べながら、
マスクせずおしゃべりしたら、良くないと思う。
でも、聖火リレーを家族でマスクして見に行って、
沿道で楽しんで、帰ってくることに問題はないはず。
そういう行動は、会社だろうと旅行だろうと、
どんな場面にも応用できるわけだから、
行動の考え方が身に着けば、
自分で感染防止対策をできるようになる。
密集をことさら批判するメディアと、
自分たちはガマンしてるのに…という気持ちや、
五輪開催への不快感から、騒ぎ立てる人たち。
聖火リレーのイベント自体は、
マスク着用や距離の確保、大声を出さないといった、
他のスポーツイベントと同じ運用をしている。
聖火リレーはひとつの例として、
状態じゃなく、行動でもっと考えられるようになるのが、
“新型コロナ教育”として大事だと思う。