3月の東京マラソン2021に参加予定だけど、
オミクロン株の出現によって、
開催か、またも延期か、まだまだ分からない。
今回の開催可否で重要なのは、
イベント開催自粛要請に該当するかどうか。
東京都の公式サイトには、
現状の「まん延防止等重点措置」中の
イベントの開催制限が掲載されている。
参考:【1月21日から2月13日】イベントの開催制限等について
書いてあるのは、観客として訪れるイベントっぽいから、
そもそもこの開催制限が適用されるか分からないけど、
東京マラソンに近そうな条件で当てはめると…
・感染防止安全計画を策定
・大声あり(※走っている最中に息が乱れるという個人的な解釈)
・収容定員が設定されていない(※施設ではないという個人的な解釈)
・十分な人と人との間隔の確保<最低1メートル>
で、5000人まで入場可らしい。
今から25000人を5000人に絞るのは無理だろうから、
一般の参加はできなさそう。
ちなみに「大声」の定義は、同じサイトによると…
<大声の具体例>
・観客間の大声・長時間の会話
・スポーツイベントにおいて、反復・継続的に行われる応援歌の合唱
※得点時の一時的な歓声等は必ずしも当たらない。
とのこと。
ただ「対象者全員検査」(ワクチン2度接種ではダメ)で、
人数制限なしでイベントを開催できるみたいだから、
全員検査をやれば、開催にこぎつけられるんだろうけど…
そもそも最大のネックなのが、
都はイベント開催条件として、
規模に関わらず「マスク着用」が必要としていること。
東京マラソンは走ってる最中、マスクを外してOKになっている。
だったら走行中のマスク着用を条件にすればいい、
となるのかもしれないけど、
マスクをしてのマラソンは心肺への負担が大きくて危険。
ただでさえ、毎回倒れる人が出るわけで、
マスク着用でのマラソンは、運営側が避けると思う。
検査に絶対的な信頼を置くのと、
そもそも屋外で動いているからマスクは不要と考えて、
検査すればマスクは必要なしと判断できるか、
検査しようがマスクは必要という判断になるのか。
東京マラソンの中止決定基準は、
大会1か月前の2月6日以降に、
行政機関から緊急事態措置等による
イベントの開催自粛要請が発せられ、
大会が自粛要件に該当する場合。
現状のイベント開催制限は、短くても2月13日までだから、
普通に考えれば、延期か中止なんだろうなと。
んー、延期か中止かなー